トピックス
(一社)日本鉄道車両機械技術協会
機械委員会
昨年度と同様に機械電気等設備の「業務の取組み自慢」、「現場の改善活動(QC、KYなど)」 の成果報告の場・情報共有の場として会員に紹介し、良い事例は自職場に応用展開し活性化を図る ことを趣旨として、業務改善発表会を下記の通り開催します。また、発表された資料については、 日本鉄道車両機械技術協会のホームページに収蔵し情報の共有化を図りますので、会員の皆様の ご応募をお願いいたします。
記
(1)開 催 日 2024年11月13日(水)
(2)開催時間 発表件数により変わりますが10:00頃~17:00頃の1日を予定しています。
(3)開催場所 JR東日本メカトロニクス㈱本社 14階大会議室BCD
(〒151‐0053 東京都渋谷区代々木2-1-1)新宿マインズタワー14階
(4)発表件数 20件程度
(5)発表内容他
① 発表内容は、機械電気等設備業務の身近な取組み自慢や現場の改善活動(QC、KYなど)
で、安全、品質、故障対策、各種システム、研修、人材育成などです。
② 今回も WEB(Teams)併用開催とします。事前に発表グループ代表者に、WEB の招待メー
ル、URLと発表会式次第をメールでお送りします。
③ 会場には、発表者と発表補助者・付添者の計3名までとします。それ以外の方は、WEB で
ご覧ください。会場に来られる発表者は、会場での発表をお願いします。
会場に来られない発表者は、WEB で発表をお願いします。
④ 発表時間は(発表者交代時間を含み)1件10分・質疑応答5分の合計15分以内とします。
⑤ 情報共有の場ですので、審査は行わず表彰もありませんのでご承知おきください。
⑥ 応募の締切は10月11日(金)とさせていただきます。
こちらの申込書に必要事項を記入の上、記載されているメールアドレスまで送付して下さい。
発表の順番、開催時間等については11月5日(火)頃までにお知らせします。
⑦ 発表資料は、パワーポイントでもA4資料1枚程度でも結構です。
資料は、協会宛に11月6日(水)までにメール等でお送り下さい。
⑧発表で使用した資料についてはPDF化して日本鉄道車両機械技術協会のホームページに収蔵し
公開しますので、資料内容については予め確認をお願い致します。
(6)その他
① 11月13日発表会後、発表者を囲んで意見交換会(18時00分~19時30分)を行います。
・場所:Y’S エステック情報ビル店(東京都新宿区西新宿1丁目24-1エステック情報ビル4階)
・参加者は発表会場に来られた方のみとします。
・参加希望の方は申込書で申し込み下さい。
・会費:3,000円(発表者および発表補助者は無料です)
・意見交換会に参加されない発表グループには、参加賞を差し上げます。
なお、意見交換会について、各種感染症の発生状況等により中止する場合はご連絡します。
連絡先:(一社)日本鉄道車両機械技術協会 機械部 TEL 03-3593-5611
鈴木直利 suzuki-n@rma.or.jp 090-6479-2796
武捨 浩 musha-h@rma.or.jp 070-3064-4494