協会誌

最新号

2025年協会誌「R&m」11月号

最新号表紙
【表紙の写真】
写真(大)
733系4000代通勤形交流電車の外観(JR北海道)
写真(小)
軌道スラブ動力化試験状況(鉄道・運輸機構)

巻頭随想 保守の役割を考える・・・臼井 俊一氏

特集 技術開発・情報・ネットワーク

  • アコースティック・エミッション法を用いたブレーキ材の摩耗評価手法
  • 車両外観検査装置を用いた自動検査の実現と今後の展望
  • 機器室空調のフィールドデータ分析に基づく設計手法の変革
  • 倉庫在庫管理のDX化
  • 検車区業務のDXに挑戦:車両運用計画システムの導入
  • 大規模駅におけるエスカレータリニューアル施工方法の検討
  • 可動スロープの開発と駅への試験導入に向けた挑戦
  • 鉄道・運輸機構 建設DX ビジョンロードマップ
  • IC改札システムのセンターサーバ方式における高速処理への取組み
  • データ分析システムの開発
  • 遠隔操作型ボールコック標準仕様の開発
  • IoTセンサーを用いた小規模建物の空調遠隔監視スキームの確立
  • 京成電鉄特急券発券状況表示システムの開発

研究と開発

  • 733系4000代通勤形交流電車の概要

地域鉄道事業者

  • 車両・各装置の維持・管理及び技術継承

頭の体操

  • テクニカルクイズQ&A(Q389、A388)

連載講座

  • 有益情報の共有化(車両編)
     第67回(車輪削正切粉によるリニアモータ絶縁不良)
  • 有益情報の共有化(機械編)
     (4章)労災に係わる事例8 (5章)機械故障等に係わる事例20
  • 社会科学からアプローチする熟練の育成と活用(第8回)
  • これからの車両・機械を担う皆さんへ(第14回)

お知らせ

  • 車両技術講座のご案内
  • 2025年度「車両と機械」技術セミナー計画

協会の動き

  • 鉄道車両用材料の燃焼性試験実績(2025年8月分)
  • 協会の動き

広告

ダイアコンサルティング(株)、司機工(株)、東邦シートフレーム(株)、(株)レイズテック

2025年のバックナンバーへ

お問合せ・お申込先

[お問合せ]
(一社) 日本鉄道車両機械技術協会 技術企画部
〒105-0003 東京都港区西新橋1-19-4 難波ビル5階
TEL:03-3593-5611 FAX:03-3593-5613
E-mail:hensyu@rma.or.jp
※メールアドレスが変更になりました

お申込先